山口県のときわ動物園に久しぶりに行ってきました!!
以前に訪れた際の記事はときわ公園全体について書いており、ときわ動物園について詳しくは書いていませんでした。
なので、この度改めてときわ動物園のみについて詳しく書いております!
ときわ動物園の入園料は大人500円、中学生以下160円とまぁ普通の金額です^ ^
ただ展示されているサルの種類が非常に多いのとアスレチック施設も利用できることなどを踏まえると、所要時間は1時間くらいかかります!
入園料やパッと見の広さ以上に時間がつぶせる動物園です(^-^)b
園内マップをズームして見ていただけると分かると思いますが、ときわ動物園で主に展示されている動物はサルです。
割合でいくと8割か9割くらいがサルです^ ^
ときわ動物園で一番驚かされるのはサルが住んでいるエリアと入園者用の歩道とが池を挟んでいるだけで柵が無いエリアがあることです!!
手足の長いサルなので「頑張れば木の上から池を飛び越えたり、泳いだりして抜け出せるのでは?」と思うのですが何故か逃げません。
ときわ動物園のこの柵無しエリアはいつ見ても摩訶不思議です。。。
ただ、池を挟む分はどうしても距離ができますので双眼鏡を持って行く方がよく見えていいと思います。
もちろん全てのエリアが柵無しという訳ではなく、ガラスの仕切りや溝などが設けてあって逃げられないようにしているエリアもあります。
ですがときわ動物園は開放的な展示がされていて、自然な形で動物を眺められるエリアが多くてオススメです^ ^
ときわ動物園の敷地内は全体的にジャングルの中を探検しているような雰囲気になっています。
中には池の水に浸りそうなほど沈む橋なんかもあります。
こちらの橋は中々スリルがあるので見かけたら是非渡ってみてほしいです^ ^
橋以外にも岩のゲートやトンネルだったりと冒険感あふれる雰囲気になっております!
ここまでときわ動物園の展示の工夫や雰囲気について触れましたが、もちろんサルの種類も豊富でした!!
ただ、実際に足を運んで見ていただきたくもありますので、載せるおサルさん写真は数枚に留めておこうと思います!
……と言いたいところでしたが、本音はどのサルも活発過ぎてカメラを向けてもすぐにフレームアウトして、中々「サルと分かる写真」が撮れないだけでした(笑)
飼育環境が良いからみんな元気なんでしょうね^ ^
ときわ動物園内にはそれほど大きくはありませんがアスレチック広場があります!
小山にアスレチックが点在している感じなので、走り回って遊ぶと転けやすくなっています(・_・;
アスレチック1つ1つは安全なモノばかりでしたので安心して遊べると思います!!^ ^
ときわ動物園内にはアスレチック付近に限らず休憩用のイスや中にはテーブルが置かれているスペースが多くあります。
なのでアスレチックで遊び疲れたり、園内を歩き回り疲れたりしても休み休み遊ぶことができます(^O^)
ときわ動物園の出口付近には木彫りの動物もいます。
かなりクオリティが高いのでこちらもぜひご覧になってほしいです。
ときわ動物園の出口付近にある売店近くに休憩できるイスがあり、そこにも木彫り動物がいます。
こちらはときわ動物園の外にありますのでどなたでもご覧いただけます。
ぜひ休憩がてらご覧になってください!^ ^
最後になりましたがときわ動物園にはサル以外にもヤギやアルパカもいます。
(割合で言うとすこーしですが^^;)
サルをメインで楽しんで、アスレチックで汗を流して、ヤギやアルパカも見ることができるときわ動物園は非常にオススメです!
ときわ動物園のすぐ隣にはときわ遊園地もあり動物園以外でも楽しめるオススメスポットですので、ぜひ家族やお友達と訪れてみてほしいです!!(^O^)