広島県呉市にある灰ヶ峰展望台に行きました!!
灰ヶ峰展望台からの見晴らしは最高なのでデートスポットに最適です!
駐車場やトイレもあるので安心^^
灰ヶ峰は呉市ホームページによると標高737mの高さに位置しています。
12月頭に訪れた時には、灰ヶ峰に登る前はまだ暖かく感じていましたが、"灰ヶ峰展望台に近付くにつれて標高が高くなるためか少し肌寒く感じました。
灰ヶ峰展望台までの道のりは若干道が細く、離合が難しそうな箇所もありましたが、比較的キレイで広めな車道(兼歩道)となっておりました。
この前ラジオで知った余談なのですが、「離合」って福岡県とか九州地方でしか使われない言葉らしいですね 笑
まぁ、離合についてはいいとして、あと気を付けておかないといけないのが灰ヶ峰展望台までのバスは通っていません。
灰ヶ峰展望台の行き方としては、車か歩きか自転車かでないと行くことができません。
まぁ行くための手段はなんでもいいのですが、とりあえずバスなどの公共交通機関で灰ヶ峰展望台には来れないということに注意が必要です。
灰ヶ峰展望台の駐車場は6台分スペースがあります。
休日の昼間に訪れましたが入れ替わりはあるものの常時2~3台は停まっていました。
広島県の呉市にある展望台ということもあり、広島ナンバーが多かった印象です。
展望台しかなく、見晴らしを堪能したらすぐ帰る人がほとんどなので、「満車でずっと停められない!」ということはないと思います^^;
駐車場から灰ヶ峰展望台までは100mも無いくらい(徒歩1分くらい)です。
ちょっと廃れた展望台だと落ち葉で埋もれて道が分かりづらくなっていたり、ひどい時は倒木で道が塞がっていたりするのですが、そのようなこともなくキレイな道でした。
灰ヶ峰展望台の外観は割と大きく、少し苔ている感じはありますが落書きなども無くてキレイに整備されていました。
展望台に上るには写真左側の階段か、展望台中央の螺旋階段を使って上ります。
スロープは無いので車イスの方はサポートが必要だと思います。
展望台に上る前の駐車場からでも十分キレイな眺めだったのですが、中央の階段を上った直後に見える景色はまた格別キレイに見えました!
灰ヶ峰展望台から見下ろした呉の街は港が映えていてとても良い眺めでした。
広島県にある展望台の中でも1,2を争う絶景なのではないかと思いました。(もちろん個人的な感想です^^;)
灰ヶ峰展望台までの道のりが少し長いのと夜は暗そうなので訪れるのが難しいかもしれませんが、絶対に夜景がキレイだと思います!!
全体的にキレイな展望台なのでデートスポットにオススメですよ^^
そして再び景色についてですが、広の方まで見渡せるので、いつまでも眺めていられる飽きの来ない見晴らしでした。
といっても、一通り眺めたらすぐ下りましたけどね(笑)
写真を載せても文字が見えないと思いましたが、一応こういう感じの山や街の名前を説明したボードが掛かってます。
写真ダウンロードして拡大すればギリギリ読める、と思います、多分。。。
灰ヶ峰展望台にはベンチが1基備え付けられてます。
屋根も付いているので雨の日でも座って景色を眺めることができます。
雨の日は眺め悪いでしょうけどね^^;
トイレは灰ヶ峰展望台の駐車場に着くまでの途中にあります。
最初見た時は「何かの管理棟かな?」と思いましたが、よく見るとトイレでした(笑)
トイレは男性用が2つと、和式が2つありました。
水はちゃんと流れましたが、お手洗いの名に似つかわしくなく手を洗う蛇口が無かったです。
ちなみにトイレ横からの眺めも良かったです。
木々も無くしっかりと開けていたので、展望台からの眺めよりも見晴らしが良かったかもしれません(笑)
灰ヶ峰展望台ではスマホが辛うじて使える電波状況でした。
アンテナが1本だけだったので「辛うじて」と書きましたが、1本立つだけでも十分ネット使えましたよ^^
広島県福山市にある後山公園展望台でもそうでしたが、だいたい展望台は山の上にあるので電波状況が良くないものですね^^;
灰ヶ峰には展望台の他に気象レーダー観測所もありました。
中に入ったりすることはできません。
フェンスに掛かっていた説明によると、この気象レーダー観測所は全国20か所ある気象レーダーの内の1つらしく、「観測されたデータは台風や集中豪雨、雷、竜巻などによる災害を未然に防ぐための防災気象情報の発表に利用されています。」だそうです。
重要な設備らしいので、ふざけてフェンスの中に入って遊んだりしないで下さいね!
看板に「アンテナを回転させながら電波を発射し雲の中の雨粒の分布やその動きから上空の風の観測を行っています。」というのを読んでへぇーと思いました。
電波を発射もしてるんですね。
太陽光からの紫外線だか山陽本線だかをアンテナでひたすら拾ってるのかと思っていましたが、そうなのか、発射してたのか。
最後に、灰ヶ峰展望台への客層・訪問者層はカップルが多いかと思いきや、家族連れや友達同士で訪れている方など様々でした。
また、広島県にある展望台の中でもかなりスケール感の大きな展望台にもかかわらず比較的空いている印象でした。
気分転換には持ってこいの展望台だと思うので是非足を運んでみて下さい!!!